とよこさんのポケット

パンなことこんなこと
過去のエッセイたち
'02年12月21日十勝毎日新聞掲載「帯広の屋台村」
'02年12月14日十勝毎日新聞掲載「十勝のカボチャ」
'02年5月「ベルギー・パリ ぐるりパンの旅」
'02年1月「祝・15周年記念!!」
'01年8月「忙しかった夏」
'01年3月「イタリア&パリ訪問」
'01年2月「シリア訪問記」
'00年12月「ドイツ・ベルギー、パンの旅」
'00年8月「今年の夏」
'00年6月「ベトナムのお店」
'00年3月「インドのおもいで」
'00年2月「フランスのパン」
'99年12月「1999年を振り返って」
'99年11月「香港でパンさがし」
'99年10月「ベトナム滞在記」
'99年9月「トルコで収穫」
'99年8月「ホノルル出張の事」
'99年7月「パンをたくさん作ること」
'99年6月「青磁器とパン」
'99年5月「講演で話したこと」
'99年4月「パン集中講座」
'99年2月「新しい教室」
'99年1月「ポカラの山」
'98年12月「10周年と引越し」
'98年11月「取材と見学」
'98年10月「ハワイの虹」
'98年9月「秋のパン」
'98年8月「タリンのパン食べ放題」
'98年7月「ちょっとパンなこと」
'98年6月「イギリスのパンあれこれ」
'98年5月「池袋の街角で」
'98年4月「友人のマッガニガルさんと、日本の街をパン紀行」  
---
 とよこさんの道具箱
トップへもどる
---   ---
 
2月「シリア訪問記」
---
みなさん、今年もよろしくお願い申し上げます。2001年にあたり、大きな夢を描いたでしょうか?

私は新年の2日〜12日までシリアのダマスカスやレバノンのワイナリーやバールベック遺跡、ヨルダンのアンマンやペトラなど、毎日毎日、6時間ほども歩いて、幸せそうにピタやナンを食べているベドウィンの人々に出会いました。
広い砂漠の赤い土、夕日に映える黒い衣服と黒のベール、ラクダにのり行き交う農夫の姿はまるで、小さい頃に読んで心に残っている「月の砂漠」がそのまま現われたかのようで、夢のような風景でした。
日焼けした顔、澄んだ目、そして何といっても親切で私達をやさしく迎えてくれる心の広さ。
どれをとっても、日本で知った知識や国の様子とは全く重ならない不思議さでした。

れきしですね広々としたホテル、異国情緒いっぱいのイルミネーション。テーブルにのる料理は野菜、ソース、肉、どれをとってもデラックスで、高級感のある、想像を絶するおいしさ。
歴史的に世界で最も古い街といわれ、5000年前のものがずっとずっと受け継がれている街、そんな町に立っているということ…。気が遠くなるような感動を覚えました。
そんな旅の中での出来事と覚えたことを、ホームページで少し紹介させていただこうと思います。

ダマスカス …人口600万人で使う言葉はアラビア語。
1月の平均気温は6.2℃〜12℃ぐらい。ミナレットの多い町→16世紀に栄えた町。旧約聖書に出てくる、世界で最も古い町(アレッポ)とならんで、古い町といわれています。その他、ウマイヤモスク、博物館、スーク、聖アンナ教会などを回りました。

レバノン、バールベック遺跡…ローマ時代に砂漠のなかった国、中東において石油が出ない国。ジュピターは神、バッカスはワイン、ビーナスは美という意味。

507年から300年がかりで10万人の奴隷によって作られました。65%が石できており、アスワンからボートでのせ、トリプロから300kmも転がして運んだといわれています。
1つの御影石が50tもあり、901年ドイツ人がこの地に着て、100年間も積みつづけたということがわかっています。そこに書かれている文字は、ローマ時代の手紙だそうです。
この宮殿には、生贄のアーチ、太陽の町、メルーサの神、ワインの神が祭られています。残念ながら1759年の地震により、崩れてしまっています。

ダマスカスから4時間かかり、パルミラに移動しました。
そこで見た廃墟の街の光景がすごかった!
今なお発掘が続いている壮大な砂漠に暮らす遊牧民の家で夕食をご馳走になりました。
マトンを丸焼きにして、その家族で一番の長老が一番大切なお客さんにマトンの胸のところの肉を勧めます。その他に少ししかとれない貴重な部分として、焼き脳、頭蓋骨、目玉などもありました。
少し崩れて黒っぽく見え、何だかちょっと恐くなり、ゲルのような家の外へ出ると、まきを燃やし、おばあさんパンを焼いているおばさんがいました。
「お客さんのために焼いているのよ。持っていって食べて、食べて。」
といいます。
そばにいた案内人は、
「これはすぐに作れるように、水と粉だけで混ぜ、強い火で焼くのだよ。」と教えてくれました。
その水を見て私はすぐに直感しました。「これはただの水ではない。1000年以上も前から水と粉を混ぜ、それをつぎ足しながら使ってきた自然の酵母の入った水だわ!」「いつかエジプトやインド、中国で見たドロドロのものと何ら変わりがないわ。」
「ほら、パンを食べてみてよ。こんなに味と香りがするでしょ。」
と、興奮して大きな声を上げてしまいました。
それが中にいた仲間たちにも聞こえたようで、その日から、私とパンの関係が旅の仲間に少し、わかってしまったようでした。
 
---   ---
 
このページのトップへ
竹野豊子のパン工房