とよこさんのポケット

パンなことこんなこと
過去のエッセイたち
'02年12月21日十勝毎日新聞掲載「帯広の屋台村」
'02年12月14日十勝毎日新聞掲載「十勝のカボチャ」
'02年5月「ベルギー・パリ ぐるりパンの旅」
'02年1月「祝・15周年記念!!」
'01年8月「忙しかった夏」
'01年3月「イタリア&パリ訪問」
'01年2月「シリア訪問記」
'00年12月「ドイツ・ベルギー、パンの旅」
'00年8月「今年の夏」
'00年6月「ベトナムのお店」
'00年3月「インドのおもいで」
'00年2月「フランスのパン」
'99年12月「1999年を振り返って」
'99年11月「香港でパンさがし」
'99年10月「ベトナム滞在記」
'99年9月「トルコで収穫」
'99年8月「ホノルル出張の事」
'99年7月「パンをたくさん作ること」
'99年6月「青磁器とパン」
'99年5月「講演で話したこと」
'99年4月「パン集中講座」
'99年2月「新しい教室」
'99年1月「ポカラの山」
'98年12月「10周年と引越し」
'98年11月「取材と見学」
'98年10月「ハワイの虹」
'98年9月「秋のパン」
'98年8月「タリンのパン食べ放題」
'98年7月「ちょっとパンなこと」
'98年6月「イギリスのパンあれこれ」
'98年5月「池袋の街角で」
'98年4月「友人のマッガニガルさんと、日本の街をパン紀行」  
---
 とよこさんの道具箱
トップへもどる
---   ---
 
5月「講演で話したこと」
---
今月もまたレシピ診断にたくさん寄せていただき本当にありがとうございました。
いろいろなパンが寄せられて、パン君の写真をみるとおいしそうで、珍しくてわくわくしてしまいます。

パンの配合を決めるときのアドバイスとしましては、
1.材料には一つ一つ役割があり、決められた量がだいたいあって、余分に入れたり極端に少なかったりするとパンそのものが完成しないことがよくあります。
お料理だったらば、少々味が違うだけ…、なんて何とかなることが多いのですが、発酵の様子が違ってしまったり形にならなかったり、パンらしい味にならなかったり…、などなど、思いも寄らないことになります。
2.フルーツやチーズ、それに規定の配合以外のものを入れるときも同じです。
3.作り方の方法にも同じことがいえるのです。
上記のような基礎知識をほんの少し勉強することが、もっともっとパン君と親しくおつきあいが出来、自由自在に思ったようなパン君を焼きことが出来るのです。

そこで、前回にもお知らせした通り、8/1,2,3に夏休み集中講座を東京池袋の西武コミュニティカレッジ(03-5992-0494)で開催します。
普段時間のない方も、ぜひこの3日間でパンの基礎知識と40種類のパン作りを目的を持って頑張ってつくっていただければと思います。
もっともっと深くパンとおつきあいが出来るようになります。

講演中 今月は宇都宮の材料問屋さんの依頼で、パン屋さん向けに講演をしました。
手作りパン屋さんが中心で、50名余り集まり、人数の多いのにびっくりしました。
最初の募集では30名と聞いていたのですが、日が近くになるに連れて増えてお断りすることができずにこの人数になってしまったとのこと。
「首都圏の売れ筋商品と私が1999年に提案したいこと」というタイトルで、時間は前半一時間、後半一時間半でした。
まず、私からの提案では
「買ってくれる人に、作るパン君の心を伝えて欲しい」
「自分の店でどのパンをだれに売りたいのかもう一度しっかり考えて欲しい」
「お客様と会話をして上手に焼き上がるパンの話をして欲しい」
私は手作りパン屋さんが一番優れている所は、作るパンと買ってくれるお客様が直接会話できることだと思っています。
忙しさに追われてこれをどうしても忘れてしまいがちになるとは思いますが、これをパン屋さんに再確認していただきたいのです。

後半は、私が6時間かけて首都圏で集めた売れ筋パンを試食していただき、配合の説明やフィリングの作り方、使われている内容などについて質問を受け、あっという間に時間が過ぎました。
私の書いた本を全員が2冊づつ買ってくれてすっかり前からの知り合いのようにみんな心を開き握手して別れました。
 
---   ---
 
このページのトップへ
竹野豊子のパン工房