|
|
|
|
|
11月「取材と見学」
|
11月12日にテレビ東京系「レディス4」に出演しました。
パン特集でなんと一時間も私を中心に番組ができ上がったのです。
生放送だったのですが、そのまえにパン屋さん取材などの収録もあり、いろいろな体験しましたので、そのさわりをお話しします。
秋晴れの気持ちよい五日の日に「パン屋さんの旅」と題してロケに出かけました。
まずは東京世田谷の奥沢にある「コモス」さん。このお店は、家族四人で最初から最後まで全部手作り。おまけの中の具もその店の厨房でつくっているのです。
あたりまえのようなことを書いていますが、最近ではとても珍しいことなのです。
失業者が多くなったこの日本ですが、パン職人は朝が早く、重いものを持ち、オーブンなどで暑い3Kと言われる職業ですから、よほど信念がないと、途中で挫折してしまい、若い人がなかなか育たないのです。
そんな中でいろいろな技術研究が重ねられて、生地まで工場で作るもの、形まで工場で作るもの、一部焼いて配送するものなど、冷凍技術がすごく進歩して人手不足をカバーするようになっていて、ともすると粉から作るよりはるかに上手でおいしい、レベルの高いパンが焼けてしまうという、冷凍パンが多くなっているのです。
と、文章はあちこちになってしまいましたが、前に述べた「コモス」さんです。
お店に入ると「今月はこのパンがおいしいよ」「この段がパーフェクトに焼けているのよ!!」と、パン君みんなみんなが私を呼んでくれてました。
時間は、品揃えができお客さんが入り始めたところ。
住宅地の中にあるということもあって、おなじみさんも多く、人気のカレーパン、マッシュルームパン、それに中華味パンはあっと言う間に売れて行ってしまうのです。画面に映った本番のフィルムがたのしみでした。
次回はパート2をお話しします。
今月もまた色々なことがありました。
ダラスのパン工場長、マカス氏が3人の調理師、パン職人を引き連れてやってきたのです。
彼は大学院を出て、軍の責任者までしたのですが、なんといってもパン屋さんに憧れていて、13年ほど前、夢かなってパン屋さんの工場長に抜擢されたとのこと。
プロの人々を指導して、軍で鍛えた体力を、パンに対する情熱をフル回転して、コンビニなどで食べられているサンドイッチやホットドッグを作っているのです。
丸々太ってなんでも聞いてくれる好感の持てる好紳士でした。
日本のパンはダラスでの話題性も高く、いくつかを取り入れたいということで3-4のパン工場とパン屋さんを案内したのですが、彼の口にすることは
「なぜウインナーやハム系のパンを冷たいまま日本人は平気で食べるのですか?」
ということでした。
「『冷たくてそのまま食べて平気だよ』と消費者に伝えてきたのはどのような方法を取ったのですか?」
「このような売り方を定着するのはどうしたらよいか?」
こちらの顔をのぞき込んで真剣にいっているのです。気づかずにいることを指摘されているようで答えようがなくなってしまいました。
…そういえば最近はアイスコーヒーも見られるようになりましたが、コーヒーもほとんどホットで口にする。ホットドッグ、バーガー…確かに温める。
日本のパン屋さんに所狭しと並ぶ肉系やおかず系のパン。そのままレジに持って並び袋に入れてもらうのをみて、彼にはどうやら凄く不思議なことに映ったようでした。
彼らは、作り方や形のことについてはほとんど質問はなく、コストと原価、それに時間何個できるのか、どのくらいの人で能率はどうなのかと、案内してくれる人に立て続けに聞くので、たじたじでした
あのエネルギーと科学的、物理的、経営的見方で工場が成り立っているのだという実感を強く感じてしまいました。
とにかく熱心に見学した一日でした。
夜、居酒屋に行って時間を過ごしているとき、接待をしてくれた日本人メーカーの方が、マカス氏のビールグラスを見て「もういっぱい飲みますか?」とたずねると「もういいだろう、帰ろうよ!」といって立ち上がりかけました。
まだ一杯飲んだばかり、私も唖然としていると、マカスさん
このような質問はアメリカでは言わないそうで「飲むに決まっている」ということなのだそう。
余計な言葉の言い回しとか!?
身近につきあってみると国の食文化や言葉遣いなども色々あるものですね。 |
|
|
|
|
|
|