|
|
|
|
|
10月「ベトナム滞在記」
|
今月はベトナム、ホーチミンへ出張しました。
1月からオープンする”トヨコ・デ・ビープ”パン工房の場所確認や社員指導の為に8日間滞在することになったのです。
迎えのワゴン車に乗ると、ホテルまでドライブ。 こんな時、その国の様子に驚くことがよくあるのですね。
ベトナムと日本、空を飛んで4時間あまりの所なのに生活形態がまるで違います。
何といっても驚いたのはオートバイの群れ…。
丁度めだかの行列の中心に鯉が泳ぎよるように、私達の車が中心を走ると、ぞろぞろとオートバイの群れが左右に分かれて車がのその中心に入っていく…。というようにとにかくオートバイだらけです。
この国では80%位の人々がオートバイを持っていて、これを「ホンダ、ホンダ」と呼んでいました。
その混雑具合に、いつ車とオートバイがぶつかるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいました。
どのオートバイにもバックミラーはついてません。これは、バックミラーがあると接触しやすいからだとか…。
後を見ずにただただ前進しているだけなのです。
そんな車中から見つけたのは、フランスパン。
そう、ベトナムでパンといえばフランスパンですよね。
車道の端にまるで野菜などを売るかのように露店でフランスパンを並べてお客を待つのです。
こんなお店が至る所に点在しています。
あんなところでパンを買う人がいるのかしら!?
ひやひやから解放されホテルに到着。
今日から暮らすホテルのビュッフェ、ここにもデニッシュ・ペストリー、おいしいフランスパン、それにおばあさんの焼いたパンという名前のパンが毎朝置かれています。
ケーキも町中にたくさん売っていて、特にブラウニーやパウンドケーキのバターは香りがよくて人気となっている様です。
街のレストランに行くと、ほとんどパンに出会えずに、米でつくった薄い円形の春巻きの皮が白くきれいな色で待っています。
これを掌にのせてあげた白身の魚や香草などを一緒にていねいに巻いて、酢味の聞いた調味料やパブリカ入り醤油などをつける料理が多いのです。
こんど、このホームページでも使っている私のイラストをマークにしたパン屋さんを開くことになったオーナーさんの招待で、ベトナム海鮮料理を食べに行くと、メコン川でとれた象の鼻をかたちをした魚がしっかりと油で揚げて、大きなお皿で運ばれてきました。
肉厚でサッパリと淡白で、どんどん口の中へ入ってしまいます。
30cmもある大きな魚をぺろりと食べてしまいました。
大きなカニも辛口ソースで味付けしてあり、実においしいのです。
「もうお腹イッパイになりました」といってはその後に出てくる物もおいしくてお箸が進んでしまいます。結局、海老と椎茸のちまきなどもすっかり食べてしまいました。
かわいらしいロックさんという女性が一週間私達の案内役になってくれました。
彼女は日本語が得意で、訳も早くて、専門用語もどんどんベトナム語にして伝えてくれます。プロ中のプロって感じです。
翌日はいよいよ工場に入って、パン指導。
まずカンタンにパンの起源や歴史、材料の役割などを話し、それからパン作りです。
実習が始まると急に目が輝き、真剣に粉をまぜ、まとめる→成型する。しっかりとつくったパンはオーブンに入ると大喜びでキレイに焼き上がりました。
大きな拍手。私の存在が認知される瞬間です。
ホーチミンの人々は手先がとても器用で、パンもすぐにはかり、何回もくりかえし、自分達でやろうという気を強く持ってがんばっていました。
国立の工場なので、設備もしっかりとしていて綺麗。その工場中を焼きたてのパンの香りがただよって、本当にうれしくなりました。
まだこの工場にはいってから6時間しかたっていないのに、ずっと前からこの開発室の十人のグループとしょに仕事をしているような錯覚さえおぼえる程でした。
この工場は日本向けの冷凍生地加工をしているところなのです。
たくさんの人々が、川海老の背わたを一尾一尾ていねいに剥いて調理していたのが強く印象に残っています。
大勢の人々が日本人の為にこんなにていねいに山のような海老を剥いているなんて、複雑な気持になりました。
これは絶対に伝えなくてはいけない…なんて使命感を感じてしまいました。そんなにして加工している海老だから、私達もよく味わって食べなければ…。
研修も終了して反省会の時、その他の事として、つい「海老をていねいに安全に日本に届けてくれてありがとう。このことを日本に帰っていろいろな人に伝えます」といったら、工場長は「ここにきてそんなことを私達にいったのは先生が初めてです」と喜んでくれました。
そして「スタッフ全員で、次回までにしっかりパンの勉強をして、力をあわせてパン屋さんを成功させます。」と私を送りだしてくれました。
帰りの飛行場で見たフランスパン…。このパンよりもおいしい物をこのホーチミンで買っていただくのだ…なんて次の来訪を誓いました。
開店は1月20日の予定(あくまでも予定ですけど…)。 |
|
|
|
|
|
|